質問掲示板 - マスターアルマス
2013/12/27 (Fri) 22:52:18
家主である私がご利用者の皆さまからのCLLの世界観等についての質問をお受けする掲示板です。
内容によっては少々時間がかかるかも知れないのでご了承ください。
Re: 第6回イベントについて - マスターマント
2015/12/07 (Mon) 00:47:17
展開が遅れてしまいましたが12月18日21:00よりアビスドラゴン戦の再開をしようと思います。参加可能な方は是非ご参加くださいませ。
第6回イベントについて - たかぴぃ
2015/12/03 (Thu) 23:31:17
矢張りと言うか、聖域の方に足跡残しても流れていってしまうので此方にて。
イベントはもう収拾した事になっているのでしょうか?
アビスドラゴンが退治された等の旨は掲示板の方にまだ書かれていないのでイベントは終わってないのかな?とも思いましたので。
Re: 質問掲示板 ギルドの運営形態 - マスターアルマス
2015/11/24 (Tue) 23:51:12
Q:ギルドは国営の機関なのでしょうか?
A:いいえ、クレッセントライトは国営ではありません。
国によっては国営の冒険者ギルドを配置する国もありますが、CLは企業ギルドです。この世界に幾つかあるソーラレ・シューテーマ(SS)というギルド協会に所属しているギルドで例えるならば他の国に本社を持つ多国籍企業の支店の一つと言う扱いになります。
国家内に武力団体を置いているのである程度国家の意向に従っていますが、基本的に 国家の意向<ギルド協会の意向 で運営されております。
また、SSには「国家間不可侵の原則」と言うものがあり、これによりSSに所属するギルドは国家間の侵略や破壊工作、防衛等の依頼は受けないと言う原則です。多国籍の団体故、両方の国にギルド支部があった場合どちらの国の味方に着くわけにはいかないからと言う考えのから来ています。ただし、企業的ギルドの配置を認めない国に対する行為は例外的に認められます。
Re: 質問掲示板 - マスターアルマス
2015/07/26 (Sun) 22:41:16
Q:CLLでイベントで個人でイベントを開いてもいいですか?(プレイヤーDさんより)
A:はい、マスターでなくても個人で自由にイベントを開いて貰って構いません。
なお、ファンタジー世界のイベントと言う事でキャラクター(及びその後ろのプレイヤー)に視聴者(立会人、見届け人)役をお願いするイベントを開いても構いませんが、その場合事前に参加するプレイヤーに説明をして同意を貰って下さい。
また、イベントの中で特殊な事、例えば「物凄い力に目覚める」「実は○○だった」「国家、世界を救うほどの勲功を上げる」など、その後のプレイヤーの人勢に大きく変化をもたらす事を、そのイベントの中だけでするのは可能です。その場合、日常状態に戻ったら「なかった事」になります。
その他何か質問がありましたらマスターまでどうぞ。
Re: 質問掲示板:騎士 - マスターアルマス
2015/06/01 (Mon) 00:50:18
質問がありましたルティル王国騎士についての設定を記載します。
騎士の定義はファンタジーによって異なりますが希望によりある程度の骨格を書いておきます。
・騎士とは国から与えられる称号で王家及び貴族がその任命権を持ちます。国家に有意義な功績を残した者、または残すであろうと期待される者に与えられ、貴族に任命された騎士の地位は、騎士に任命した貴族の地位に比例します。貴族が騎士を任命した場合、その人物はその貴族の庇護下に置かれ、日々の糧を得る代わりに貴族及び国家への忠誠と有事の際は貴族のために命をかけて戦う事を求められます。貴族の家の跡取りではない息子がその家の騎士とされる事もあります。
・騎士の総数はとしては、貴族が20家くらい、高位の貴族の家なら騎士50人ほど、下位の家なら騎士5人以下で平均15人として300人、それに王家直属の騎士が150人としてルティル王国には500人弱の騎士がいます。各騎士にも2~10人ほど従事者がいて、王国軍が別にあります。
・騎士が隊を組んで行動する場合の長である騎士隊長がおり、各家に一人以上います。
・王国及び大貴族には騎士隊長を統括する騎士団長がいます。
・王家にはさらに、全ての家の騎士を統括する総騎士団長がいます。この人物はルティル王国最強の人物と名高いです。
・王家は騎士以上の貴族(爵位)の任命権も持ちます。しかし、立場上、称号の安売りは出来ませんし。また、騎士の授与も安く行うと他の人間から反感を買う事もあるので任命は慎重に行います。
・貴族の家の騎士の中で働きが目立つ者が王家の騎士昇格する事もあります。ただし、貴族間で所属する家が変わる事は余りありません。
・騎士として任命されていながら、国家や家に不利益を働いた場合、その称号を剥奪される事があります。
なお、この騎士の形態はこの世界の中でも一般的な者の一つであり、同様の制度を取っている国もありますが、全く違う制度を取っている国もありそれぞれで、別の国の制度を個人で設定しても構いません。
聖騎士:ファンタジーで良くある職業の一つに聖騎士と言うモノがあります。聖騎士は騎士の上位と思われる事もありますが。騎士とは上記のとおり国より付与される称号であり、聖騎士とは宗教を重んじる国(神聖○○国と表記されるような国)や国そのものが宗教組織の場合騎士へと与えられる称号なので基本的仕える国を変えない限り騎士が聖騎士になる事はありません。
Re: 質問掲示板 - マスターアルマス
2015/01/19 (Mon) 01:20:25
Q:CLLのキャラクターは歳をとるのですか?
A:プレイヤーがとらせたければとらせてもいいですし、そのままでいたいならそれでも構いません。
例として自キャラのアルマスはギルドマスターに相応しい威厳のある人物に成長するために歳をとりますが、ルージェは若々しさを出す為に歳はとらない予定です。
Re: 質問掲示板 - 花
2014/05/10 (Sat) 10:33:53
こんにちわぁ
いつも ありがとぅございます
マスターの魂の破片は
全部集まらないと
復活しないのですかぁ?
野犬は探し出さないと
やばいですかぁ?
Re: 質問掲示板 - マスターアルマス
2014/04/22 (Tue) 01:19:38
Q:盗賊ギルドの扱いって、どんな感じでしょうか?
A:任侠を重んじるヤクザみたいな感じですかね。非合法の行いはしても最低限の規律を守り。麻薬は危険度の少ないモノのみ、盗みも管理し、みかじめ料を払っていたりする者には手を出さないし、むやみに素人にも手を出しません。故に国にも黙認されています。 スリや情報売買、ある程度の盗品の密売は日常茶飯事ですが許可なく暗殺や強盗、不要な暴力を行えば盗賊ギルド内で制裁を受けます。
過度にやると闇ギルド認定されて他の戦闘型ギルド(冒険者、傭兵)や騎士団から制裁を受けることになります。そうすると盗賊ギルドの方も節度を守って違法行為をしています。
聖域での会話について - エリザ
2014/01/26 (Sun) 20:35:26
いつもお世話になります。
普段から、はっちゃけた会話で楽しんでいますPL部屋
ですが、あまりにはっちゃけすぎて、他の方が
余りについてこれないような内容になってしまうのを
自省しながら、提案いたします。
ルブルという場所にある以上、エロルとの組み合わせ
やそれに関する猥談があることは避けられないことと
考えます。
ただし、エロルという性嗜好としてはマイノリティで
あろうその分野を許容しているからと言って、
ルブルやその他のエロのものを許容しているわけ
ではないということを考える必要があろうかと思います。
一方で、皆さんがよく話題にあげるBLやGLなどの
アブノーマルな会話はチャットというメディアでは
近親感のある話題であろうかと思います。
ルブルという集まりは常識が何であるかということを
明確に決めることができない難しい場所であることを
考えさせられる場所となりました。
そこで、私からの提案なのですが、以下の内容に
関する会話は慎んだ方がいいのではないかと
考えます。
1)性以外でも年齢制限がかかる話題。
例:リョナ。残虐な行為。
2)背後に影響のある会話。
例:チャHや、オナ指示。背後の性に関する話題。
プライバシー情報の質問。つきまとい。
3)背後を犯罪行為にさらすような話題。
ルブルで定められている公序良俗に反する話題。
皆様のご意見を頂ければ幸いです。
ふむふむぅ♪ - 花
2014/01/23 (Thu) 00:37:14
お返事ありがとぅございましたぁー
なるほどぉ
ある程度の価格でも
パフにしたら高価かも…っ ふみゅ
なので
Eランク依頼
更にばりばりこなさねばぁっ!!
そしてぇ…
そんな司祭さまがいらっしゃったって
初めて知りましたぁ!
自分の事は顧みないで…って
素敵な情報
ありがとぅございます
Re: チョコレートへのお返事 - マスターアルマス
2014/01/22 (Wed) 00:28:49
チョコレートをリアル思考で考えたとすればCLLの世界では「無い」かあったとしても「とても高価」のどちらかとなりますがファンタジー世界には楽しいこと優先の法則があるので現代の日本程安価ではありませんがある程度の価格で流通している事にします。
余談ですが、二月の中旬には己の身を省みず。普段司祭が訪れない辺境の地まで婚姻の祝福を授けるために足を運び、遂には過労で倒れこの世を去ったと言う徳の高い聖人の命日があり、その日は恋人の祭典の一つになっています。
キャラクターとしてアルマスはチョコレートなどと言ったお菓子を食べ慣れていないので余り好きでは無く、お菓子だったら甘さ控えめの物が好身です。
ルージェはお茶の研究がてらお茶菓子にもこだわっているので結構チョコレートなどを口にしたりします。
Re: 質問掲示板 - 花
2014/01/21 (Tue) 11:35:01
こんにちわぁ
何時もありがとうございます♪
えっと…
甘いものはお好きですかぁ?
それから
CLLの世界にはチョコレートはありますかぁ?
敵キャラの死亡 - マスターアルマス
2014/01/13 (Mon) 01:40:56
Q:敵キャラはモブキャラでなくても死亡して良いのですか?(Mさんより)
A:はい、敵キャラはモブキャラでないキャラでも死亡して構いません。また元ギルドキャラクターが悪落ちした場合も死亡可能です。
Re: ギルドの懐具合 - マスターアルマス
2014/01/11 (Sat) 18:48:12
Q:CLLの財政は厳しいのですか?
A:それほど困窮しているわけではありません。ですが、それほど余裕があるわけでもない上、マスターであるアルマスが貧乏症(元から貧しい生まれの上今まで厳しい生活をしてきた経緯がある)なので買い替えれば良い物を直して使ったり、けっちったりします。パーティー等使うときは派手に使いますが。
Re: 質問掲示板 - マスターアルマス
2014/01/11 (Sat) 18:11:53
まかろにさんへの返答
CLLの世界には大小様々な国があり。強い国も弱い国も古い国も新しい国もあります。
CLLのある国は中規模の国での首都で国王は良くも悪くもなく、可もなく不可もない政治をしており。現在表面上は反乱がおこったり、侵略を受けたりする危険はありません。
CLLはそんな国の首都にあります。
追加の質問:その国に軍隊とかあるんですか?
もちろんあります。ちなみに、国の軍隊にもアルマスクラスの戦士は10人もいません。また、軍のトップ3人くらいはアルマス(CLLのキャラ単体)より強いです。
Re: 質問掲示板 - まかろに
2014/01/11 (Sat) 00:09:47
質問です。
人間の国家などは強国が大陸を支配しているのでしょうか?
それとも様々な国家が大陸中にあり、強い国もあれば弱い国もあるのでしょうか?
何だか返答に時間かかりそうな質問でスミマセン;
Re: 質問掲示板 - マスターアルマス
2013/12/28 (Sat) 01:06:28
Q:この世界の火器はどれくらいの技術度ですか?
A:プレイヤーが火器についてそれほど詳しい訳ではないので、「現実の○○時代ごろ」っとハッキリ言うことはできません。
銃器としては機関銃は不可、リボルバー等の連射は可。セミオートは可です。
その他、古代の遺産や天才の発明品など一般的では無い物にオーバーテクノロジー的なモノもありますが基本それらを使用する場合は私にご相談ください。
Re: 質問掲示板 - マスターアルマス
2013/12/28 (Sat) 01:02:31
Q:キャラクターの数は何人までですか?
A:ギルドキャラクター、敵キャラクター合わせて3人まで。ただし、三人とも同じ立場のキャラクターは出来ない。モブキャラ、使い捨てキャラ、基本NPCキャラは数に含みません。また1キャラクターが複数の人格を持っていたり、複数の姿を持っていたり、あるいは人格を持つアイテムを所有していたりしても1キャラクターは1キャラクターです。
(※以前と変更点があります)
Re: 質問掲示板 - マスターアルマス
2013/12/28 (Sat) 00:58:08
Q:二人目のキャラクターを作るのにマスターの許可が必要ですか?
A:必要ありません。ただし、複雑な設定のキャラクターをプレイするならば御相談下さい
Re: 質問掲示板 - マスターアルマス
2013/12/28 (Sat) 00:49:33
Q:今日(平成25年12月26日)の晩御飯はなんでしたか?
A:カレーです。
人外に関する返答 - マスターアルマス
2013/12/28 (Sat) 00:21:46
近頃皆さんのキャラクター傾向が極めて多岐に別れて来たのでこの場を借りて明言しようと思います。
基本的にCLLを含むギルド協会全体の方針としてギルドマスターの個別の判断により大概の人種、人外でも加名を望む以上それを受ける体制を取っています(実力のある人物に正式に働く場を与え、犯罪行為に走るのを防ぐためにも)。
また、組合長であるアルマスの意思もこの方針に同意しており、従っています。
故に、エルフ、ドワーフ、獣人と言ったメジャーな亜人どころか本来忌み嫌われる種族である不死者や悪魔の血が混じった人外であっても雇用します。
具体的なギルドへの参加条件としては
1:ある程度以上の知能を持つこと。
2:少なくとも表面上は法を守る等のモラルがあり、依頼をこなす意思があるモノ。またはその見込みがあるモノ
3:身長2.5m以下
4:余りにも人からかけ離れている容姿をしているなら身や顔を覆っている者(外に出るたびに騒ぎになりそうな人外はご遠慮願います)。
5:前線に立つものであれば15歳以上(15歳未満でもサポーターとしての前線参加は認める)
ただし、例え人間であっても「国の政治に発言力を持つ」などの社会的に大きな力を持つ設定のキャラクターは出来ればお控えください(キャラクターの虚勢等でしたら構いませんが)。こういったキャラクターは他のキャラクターの行動に制限を付けることになりうる場合がありますので。
神と言う事ですが。天地創造するような絶対的な力を持つ存在は認可出来ませんが日本の河童が「水の神」や「川の神」、天狗が「山の神」と言われるように、地方によって神として祭られる事がある人外であれば許可出来ます。
「PCキャラクターは基本的に互角」の原則を守っていればある程度の人外は認めます。
ただし、これは冒険者ギルドとしては問題なく接するモノの、一般人としては人外に対する偏見や差別観を持つ者も多く、冒険者ギルドであってもCLL以外の協会や支部では何かと理由を付けて入会を断る場合もあります。
また、[屋外][別所]に登場する敵キャラは以上の条件を外しても構いません。
この設定から外れるようなキャラクターであれば聖域等で私にご相談下さい。
Re: 質問掲示板 転記 - マスターアルマス
2013/12/27 (Fri) 22:57:38
質問板ではないとは理解しているのですが、何処で聞いていいのか分からないのでこちらに書き込ませて頂きます。
スミマセン・・・。
質問ですがギルド側の人外種族はどこまでが許可されているのでしょうか?
神の一柱という方なども居ましたので気になってしまいました。
またギルド側に純粋な魔物(ハーフや姿を誤魔化せるもの以外の)が居るという状況は敵対勢力でなければ人間にも認可されているという認識でよろしいのでしょうか?